たいない鍋ふぇす ごった煮胎内の冬を「ごった煮」と「イルミネーション」で暖かく ごった煮でG0!胎内!
  • イルミネーション
  • 開催について
  • メニュー
  • 協賛のお願い
  • お問い合わせ
MENU
  • イルミネーション
  • 開催について
  • メニュー
  • 協賛のお願い
  • お問い合わせ

レシピ公開

「たいない鍋ふぇす ごった煮」の味をご家庭で!
ご好評頂きました5種類の鍋のレシピを公開いたします!
ご家庭でお楽しみください!
  • 魚介米粉つみれ鍋

    胎内特産の米粉をつかって鱈のすり身をつみれに仕立てました。
    ぷりぷりのつみれは刻んだレンコンで食感も楽しく、しょうゆベースの味付けが寒い冬をじんわりと温めてくれます。

    【材料】※約10人前

    • つみれ(20個分)
    • ┏ 鱈200g
    • ┃ 蓮根50g(みじん切りして水に晒す)
    • ┃ しょうが汁小さじ1
    • ┃ 米粉大さじ2
    • ┃ 酒大さじ1
    • ┗ 味噌大さじ1
    • 大根300g(いちょう切り)
    • 長ネギ1本(回しながら斜め薄切り 青いところまで)
    • 水1200ml(本だし大さじ1強)
    • 酒大さじ3
    • 醤油大さじ1
    • 塩適宜

    【作り方】

    • ①鱈をぶつ切りにしてフードプロセッサーにかける。しょうが汁、米粉、酒を加えてかき混ぜてボウルに取り出す。蓮根を加えて混ぜる。
    • ②鍋に水、酒、大根を入れて火にかけ、大根が柔らかくなるまで煮る。①をスプーンで丸めながら入れて火を入れる。
    • ③醤油、塩、長ネギを加えて味を調える。
    • ※鱈は骨や皮を取り除く。鱈110gを掃除すると100g位になります。
  • 米粉のカルボナーラ鍋

    米粉のシチュールゥで、洋風クリーミーなカルボナーラ風の鍋に仕上げました。
    とろけるチーズと黒コショウをアクセントに、こちらも胎内特産のさつまいもとベーコンがたっぷり!

    【材料】※約10人前

    • 長ネギ1本(縦4等分にして1cmに切る)
    • ベーコン150g(5mm角の棒状に切る)
    • サラダ油大さじ1
    • さつまいも300g(皮付きで1cm角切り 水に晒す)
    • 水900ml
    • 牛乳300ml
    • 新潟米粉コーンシチュールウ60g
    • 塩適量
    • 黒こしょう、とろけるチーズ

    【作り方】

    • ①鍋に油をしいて火にかけ、ねぎとベーコンを炒める。
    • ②水とさつまいもを入れてさつまいもに火を通す。
    • ③牛乳、ルウを入れてあたため、味を調える。
    • ④器によそってチーズと黒こしょうをトッピングする。
  • にら姫なべ

    寒くなるとニラがおいしくなりますよね。ニラが主役の「にら姫なべ」であったまりましょう。
    ニラと相性バッチリのぶた肉を、豆乳とキムチでほんのりピリ辛に、間違いない美味しさです。

    【材料】※約10人前

    • 水600ml
    • 豆乳600ml
    • (重曹 小さじ1強 固まるのを防ぐならば)
    • キムチの素大さじ2
    • 塩小さじ1前後
    • にら2束〜(3cmざく切り)
    • 豚肉300g(ばら肉 2cm長さ)
    • さつまいも300g(乱切り 水に晒す)
    • キャベツ300g
    • にんにくチップ適量

    【作り方】

    • ①鍋に水とさつまいもを入れて火にかけ、さつまいもが柔らかくなるまで煮る。豚肉を入れて火を通す。
    • ②豆乳、キムチの素、塩、にら、豆乳が固まらないようにするならば重曹を加える。(調整豆乳ですと固まりませんが、甘くなります)沸騰させないように。器によそってにんにくチップをかける。
  • 阿賀北の幸
    ぶた肉とキノコの鍋

    阿賀北ポークにたくさんのキノコを一杯の鍋に。
    ぶた肉とキノコのうま味が、ごま豆乳のスープに染みこんでマイルドな味わいに。阿賀北の幸をたっぷりとご堪能ください。

    【材料】※約10人前

    • 豚薄切り肉300g(3cmに切る)
    • 長ネギ1本(小口切り)
    • しめじ100g(食べやすくほぐす)
    • 椎茸100g(食べやすく切る)
    • えのき100g(食べやすく切る)
    • まいたけ100g(食べやすく切る)
    • 《A》
    • ┏ 水800ml
    • ┃ 本だし大さじ1
    • ┃ 擦り胡麻30g
    • ┃ 砂糖30g
    • ┃ 味噌25g
    • ┃ 塩5g
    • ┗ 練り胡麻15g
    • 醤油大さじ3
    • ごま油大さじ1
    • 豆乳400ml

    【作り方】

    • ①《A》を合わせてよく溶かし、沸騰させる。
    • ②材料を加えて火を通す。
    • ③豆乳を入れて温める。沸騰すると固まります。
  • たいない雪なべ

    白く染まる冬の胎内をイメージした「たいない雪なべ」。
    白にこだわった具材はとうふに白菜、塩麹を揉み込んだ豚肉をメインに添えて、最後は大根おろしを上から。名前は「雪」だけど、鍋はあったかいですよ!

    【材料】※約10人前

    • 大根300g(おろす)
    • 長ネギ1本(斜め薄切り)
    • 白菜300g(一口大に切る)
    • 豆腐200g(ちぎる)
    • もやし200g
    • 豚薄切り肉300g(一口大に切る)
    • 塩麹大さじ2
    • 水1200ml
    • 白だし大さじ6〜
    • ※薄味だった場合は味をみながら塩を足す

    【作り方】

    • ①豚肉を塩麹で揉んでしばらく置く。
    • ②鍋に水、白だしを入れて火にかけ、白菜、ねぎ、豆腐、もやしに火を入れる。豚肉を加え、上から大根おろしをかけ、火を通す。

Copyright © 2021 胎内冬季イルミネーション実行委員会 All Rights Reserved.

プライバシーポリシー